2014年6月7日土曜日

報道の陰で進む現実について

あまり報道されない子ども達を巡る状況ですが、
考える材料は探せばあります。
問題意識を持つ方が少しでも増えればと思います。

2014年5月21日水曜日

Tシャツは子どもたちへ吹く風~「未来のふくしま子ども基金」へ


LAST FIGHTのTシャツ支援につきまして、一旦6月末締めで寄付する旨を
「未来のふくしま子ども基金」さんへご連絡しました。
みなさんのお気持ちはこの子ども達の笑顔に繋がります。
事故の風化と共に疎開の運営は厳しくなってきているようです。

Tシャツ一枚の過ごし易さが心地よい季節になってきました。
どうか初夏の風を子ども達へ。その風は遥か未来へ吹き続けます。

2014年5月18日日曜日

本日もまた2枚

東京新聞の記者さんの講演がありました。
主に廃炉作業にまつわる記事を書く方です。
今、日本を救っている作業者さん達の状況は必ずしもその働きに見合うものではないようです。
現場の方のご尽力とおかれた現状はもっと知られることが必要でしょう。

その講演会場で神奈川県に避難されている方たちを支援されている団体の代表の方とお会いしました。
御自身も富岡町から2世帯で避難されています。
”着て帰る”とのお気持ちはありがたく受け止め、その替わり?2枚ご協力頂きました。
どうもありがとうございます。車の中で着替える分には止めませんが、会場でしたので・・・

LAST FIGHT GOTANDA 前線基地レポート

 
高玉屋の店主からTシャツが売れたとの連絡があり、喜んで添付のファイルを開くとなんと軍団ができていました。
わざわざお店で着替えたのですね。 
他のお客さんにご迷惑は無かったのでしょうか(笑)
鍋はチゲのようですね。気合を入れている様子です。
ともあれ、強力な援軍を得て心強い限りです。
感謝します、南相馬市OB第1師団のソルジャーさんたち。
どうもありがとうございます。

白浜さんが帰京されました。
おかえりなさい。お疲れさまでした。

2014年5月2日金曜日

映像報告「チェルノブイリ・28年目の子どもたち」

OurPlanetTVさんが公開している取材映像です。
サイトの資料とあわせて現状をお考え頂くと共に、既に当事国となっている事態について、
認識を持つ方が増えて欲しいと思います。

2014年4月27日日曜日

チェルノブイリと福島




チェルノブイリ28周年救援キャンペーン 「チェルノブイリと福島」の講演に行ってきました。
その際のプログラムと本日東京新聞に掲載された記事をアップします。
福島県が行っている検査結果については様々な意見や解釈がありますが、
不明であることについては予防原則に立つことで子ども達を守ることが大切と考えます。

講演の帰りに高玉屋に寄ると、店内の壁にTシャツ販売開始のお知らせがありました。
Tシャツの収益金は「未来の福島こども基金」 に寄付をします。
店主の心意気に感謝します。

チェルノブイリは28年目を迎えています。福島は3年目です。
我々はチェルノブイリに学ぶことができるはずです。

2014年4月1日火曜日

LAST FIGHT IN GOTANDA TAKADAMAYA


関東で折り紙つきの旨さと名高い(自己申告)南相馬市発 東京五反田”九州もつ鍋 高玉屋”の店主がいつのまにか”LAST FIGHT”に参戦してくれていました。
どうもありがとう。
今度はお店にTシャツを置いてください。

ブログをご覧の皆さん、お近くにお越しでお立ち寄りの際には
是非”胡麻味噌味"のもつ鍋をお試しください。
他ではちょっとない味です。
高玉屋


また、福岡のギターショップにもTシャツを置くことになったそうです。
後ほど白浜さんにお店の詳細をうかがってからアップします。